人気ブログランキング | 話題のタグを見る
My best choice of miraculous world!
Top

 ●Twitter ●myみん検
 ●My roots ●読んだ4!
 ●ブクログ

Links
PMF
mapion代々木周辺
Yahoo transit
Area Guide
参宮橋ガイド
代々木上原BLOG

My Favorite LINKS

■Symphony ■Orchestra
N響 | 都響東響 |
東フィル日フィル |
読響 | 新日フィル |
シティフィル |
ニューシティO |
神奈川フィル | 群響 |
札響 | 山響 |
仙台フィル | OEK |
NP千葉 |
アマオケ=フロイデ |
■Hall
オペラシティ(初台)
新国立劇場(初台)
NHK Hall(渋谷)
オーチャードHall(渋谷)
Hakuju Hall(富ヶ谷)
MUSICASA(代々木上原)
新宿文化C(新宿)
サントリーHall(六本木)
すみだトリフォニーH(錦糸町)
東京文化会館(上野)
東京芸術劇場(池袋)
トッパン Hall(文京区水道)
フィリア Hall(青葉台)
文京シビックHall(後楽園)
ティアラこうとう(住吉)
東京国際フォーラム(有楽町)
昭和女子大人見記念講堂(三軒茶屋)
みなとみらい Hall(横浜)
シンフォニーヒルズ(葛飾)
王子Hall(銀座)
紀尾井Hall(紀尾井)
浜離宮朝日Hall(築地)
北とぴあ(王子)
第一生命ホール(勝どき橋)
中野ZERO(中野)
目黒パーシモンHall(都立大学駅)
松本記念館(世田谷)
ミューザKawasaki(川崎)
杉並公会堂(杉並)
神奈川県民ホール(日本大通駅)
神奈川県立音楽堂(桜木町)
キタラ(札幌)
びわ湖ホール(滋賀県大津)
石川県立音楽堂(金沢)
ザ・シンフォニーホール(大阪)
Music    Infomation
コンサートガイド |
チケットぴあ
All About [クラシック]|

Jazz Live Spot
ピットイン(新宿)|
シグナス(銀座)|
アケタの店(西荻窪)|

その他
二期会 |
歌舞伎座 |
日本芸術文化振興会 |
goo 映画<渋谷> |
<新宿> |

お仲間blog
ロ-ドレ-シャ-に乗りたい!
「だがっき」と「おと」の庵
バイオリン弾き語り
おもろいかみさま
onsentomato

未来検索Livedoor
芸術の森での仕上げ    
Bプロは指揮者が3人、ソリストも3人。
編成も変わるため、リハーサルのスケジュールも複雑になっている。

金曜からはキタラだがリハーサルを終えた後、オケのメンバーは、ちえりあ、清田、東区民センター、奈井江とそれぞれアンサンブルコンサートの演奏に出かける。
それぞれのグループごとにスケジュールが異なる。
キタラの「映像と音楽でつづるパーンスタイン」には、ベルリンのメンバーも出演し、5カ所同時進行である。

PMFウィーン、PMFベルリンのステージで学ぶことも多かったであろう。
違った場所で、それぞれ実力を発揮してほしい。

さて、
木曜日は芸術の森アリーナでの仕上げ。

ビアヴァさん、川瀬さんは開会式でオケを振り、尾高さんはPMF弦セクションのメンバーを加えての札響ウェルカムコンサートで振っているので、すでにメンバーにはおなじみ。

「シンフォニック・ダンス」では、9.8.7.6.5プルトと、弦メンバーが勢揃い。
曲が曲だけに、尾高さんも楽しそうな感じが伝わってくる。

思えばAプロはウィーンのメンバーがぐいぐい引っ張っていくものであった。
チェロのイーベラーさんとコンバスのポッシュさんは、よくサインを交わし合っていた。
まるでお互いの健闘を讃え合うように・・・
30年以上のコンビだからこそ、呼吸が合いやすいはず。

当然のことながら弦メンバーは、キュッヒルさんの体の動きと一体化したボーイングとなったし、木管、金管、打楽器とも名手の指導のもとに響きを創りだしていた。

ウィーンカラーを払拭してのBプロ。

指揮者の色に染まるのはもちろんだが、今回はバーンスタインの色とも言うべきか。
オールバーンスタインプログラムで、彼らの本来の力が発揮される。

ウェストサイドストーリーは青春物語。
シンフォニックダンスを聴いていて、若いオケだからこそ、エネルギー溢れる輝くような演奏ができるのだなぁ・・と、感動を覚える。

ちなみに尾高さん、いろいろな話でオケのメンバーを笑わせているが、この曲の演奏スタイルについても語っていた。とある歌劇場のオケは、こんな風に演奏するんだ・・・という感じで。

アクの強い個性的なオケから、ポップなリズムを引き出すのは、難しい技になるかも。
オケもそれぞれお国柄や個性があって、独特の節回しやリズムを得意とすることもある。

フレッシュな彼らには、そうしたクセがないところは、やりやすいのだろう。
この演奏は、かなり気合いが入っている。
by yoyogi39 | 2008-07-18 07:04 | PMFよもやま
<< キタラでのリハーサル チェロとコントラバス >>