人気ブログランキング | 話題のタグを見る
My best choice of miraculous world!
Top

 ●Twitter ●myみん検
 ●My roots ●読んだ4!
 ●ブクログ

Links
PMF
mapion代々木周辺
Yahoo transit
Area Guide
参宮橋ガイド
代々木上原BLOG

My Favorite LINKS

■Symphony ■Orchestra
N響 | 都響東響 |
東フィル日フィル |
読響 | 新日フィル |
シティフィル |
ニューシティO |
神奈川フィル | 群響 |
札響 | 山響 |
仙台フィル | OEK |
NP千葉 |
アマオケ=フロイデ |
■Hall
オペラシティ(初台)
新国立劇場(初台)
NHK Hall(渋谷)
オーチャードHall(渋谷)
Hakuju Hall(富ヶ谷)
MUSICASA(代々木上原)
新宿文化C(新宿)
サントリーHall(六本木)
すみだトリフォニーH(錦糸町)
東京文化会館(上野)
東京芸術劇場(池袋)
トッパン Hall(文京区水道)
フィリア Hall(青葉台)
文京シビックHall(後楽園)
ティアラこうとう(住吉)
東京国際フォーラム(有楽町)
昭和女子大人見記念講堂(三軒茶屋)
みなとみらい Hall(横浜)
シンフォニーヒルズ(葛飾)
王子Hall(銀座)
紀尾井Hall(紀尾井)
浜離宮朝日Hall(築地)
北とぴあ(王子)
第一生命ホール(勝どき橋)
中野ZERO(中野)
目黒パーシモンHall(都立大学駅)
松本記念館(世田谷)
ミューザKawasaki(川崎)
杉並公会堂(杉並)
神奈川県民ホール(日本大通駅)
神奈川県立音楽堂(桜木町)
キタラ(札幌)
びわ湖ホール(滋賀県大津)
石川県立音楽堂(金沢)
ザ・シンフォニーホール(大阪)
Music    Infomation
コンサートガイド |
チケットぴあ
All About [クラシック]|

Jazz Live Spot
ピットイン(新宿)|
シグナス(銀座)|
アケタの店(西荻窪)|

その他
二期会 |
歌舞伎座 |
日本芸術文化振興会 |
goo 映画<渋谷> |
<新宿> |

お仲間blog
ロ-ドレ-シャ-に乗りたい!
「だがっき」と「おと」の庵
バイオリン弾き語り
おもろいかみさま
onsentomato

未来検索Livedoor
細川俊夫の世界Ⅱ    
細川俊夫の世界Ⅱ_b0001316_17214950.jpgショットミュージック(千代田区飯田橋)が出している細川氏の作品リスト。
先日、芸術の森で入手。
楽器の構成等の基本データが掲載されていて、細川作品鑑賞の際には貴重な資料。
さて、15日のパシフィックサウンディングは、「細川俊夫の世界Ⅱ」と題されている。
前半のコンポジョンコースの作品に続き、後半、2006年の「細川俊夫の世界」に連続する2つの小協奏曲等が演奏された。

まず、マヌエル・ズリアさんのバス・フルートで、「息の歌、バス・フルートのために」が演奏された。
先のリストによると1997年初演、演奏時間約8分。
目を閉じて聴くと、尺八の音に聞こえる。
横山勝也の演奏を聴いているようでもある。
確かに日本人の美意識は、西洋のものとは明らかに違う。
ローマ在住のズリアさんの演奏、海外の人々はどう感じるのだろうか?

「旅Ⅶ、トランペットとアンサンブルのために」は、約16分。
4.3.3.2.1.のStrings、Percussion 2players。
オーケストラメンバーも細川作品の奏法をすっかり手中に収めたようだ。
2006年の演奏時は難しそうに弾いているな・・と感じたものだが、今回の演奏は自信さえ感じられる。
Trumpetのソロは、PMFオーケストラのKarin Bliznikさん。
ミュートや奏法によってTrumpetの音色も多様に変化し、輝かしく力強いフレーズも現れるが、最後は息の音。
細川作品は、終わり方が本当に美しい。

「旅Ⅴ、フルートとアンサンブルのために」は、18分。
Strings 1.1.1.1.1. 木管、金管、2perc、Harp、Piano。
マヌエル・ズリアさんがpiccolo,concert flute,alto flute,bass fluteの4本を持ち替えての演奏。
昼の市役所での解説で、特殊な奏法をするフルートの聴きどころのポイントがいくつか披露されたが、夜は通して鑑賞。
昼のアラカルトコンサートの模様は、「さっぽろてくてく」のまちなかジャーナルに詳しくレポートされている。
http://www.sapporoteku2.net/journal/03repo/pmf.html

ピッコロの音は能管のように響き、バス・フルートは尺八のよう。
この曲でも、息が重要な響きとなる。
最後は他の管楽器も息の音。
静かに終わる。

細川作品をいくつか聴いていると、独特のスタイルを確立していることがわかる。
今後も、演奏の機会があれば是非聴いてみたい。
by yoyogi39 | 2008-07-16 17:52 | PMFよもやま
<< 東京SQ コンポジションコースの方々の作品 >>